「彼氏と別れたいとは考えるけど、失いたくはない…」
「〇〇君と一緒にいて嫌ではないけど、別れたい気持ちがある。でも、別れる決断ができない。」
別れたいと考える一方で、別れたくないという気持ちを同時に抱えるのは矛盾しているため、どのように決断して良いかと悩んではいませんか?
そこで、
- 別れたいのか別れたくないのかわからない…彼氏に矛盾した気持ち持つ理由7つ
- 彼氏と別れたいけど別れたくないと悩んだ時の判断方法と解決策
- 「彼氏に別れたいのか別れたくないのかわからない」と言われた時の対処方法
- 「別れたいのか別れたくないのかわからない」と悩んだ筆者の体験談
などについて解説します。
この記事を読むと、別れたいけど別れたくない心理を理解でき、前向きな恋愛をするためのベストな選択をできるようになります。
別れたいのか別れたくないのかわからない…彼氏に矛盾した気持ち持つ理由7つ
「別れたい」
「別れたくない」
相反する思いを抱えてしまうのは、なぜなのでしょうか?
人はわからないものに対して、不安を抱くもの。
別れたいけど別れたくない感情が芽生える理由を知れたら、あなたの悩みは軽くなるでしょう。
そこで、別れたいのか別れたくないのかわからない…彼氏に矛盾した気持ちを持つ理由を7つ解説します。
①「情」だけで付き合っている
「情で付き合うのはよくないよ」
恋愛をしている女性なら、誰しもが聞いたことがある言葉ではないでしょうか?
情という言葉には様々な意味はあるものの、実はネガティブな要素は少ないです。
情=相手を思いやる気持ちであり、真面目に恋をしている全ての人が、恋人に抱く気持ちと言えるでしょう。
しかし「情だけで付き合う=別れるのは彼氏に可愛そう」という意味に近くなります。
付き合いが長くなれば、彼氏と付き合うのが自分にとって幸せではないと理解していていも、相手を思いやる気持ちが強くなっているため、情だけで付き合ってしまうケースは珍しくありません。
特に人柄が悪くなくて、恋人を好きな彼氏を持つ女性は、情だけで付き合っている状況を作りやすく、別れたいけど別れたくないという思いを抱えやすいです。
②彼氏と課題を乗り越えた経験が少ない
別れたいのか別れたくないのかわからないという感情になるのは、恋心が冷めるのが原因の1つ。
しかし、どんなに好きな異性と付き合っても、恋愛感情は徐々に冷めていくのをご存知でしたか?
ドキドキやトキメキといった気持ちは恋愛ホルモン(PEA)によって生じるのですが、付き合ってから徐々に効果がなくなっていき、3年前後でなくなると言われています。
仲良しカップルでいるためには、恋愛ホルモン(PEA)が分泌されている間に彼氏と信頼関係を強くするのが必須になります。
信頼関係を強くするためには、彼氏と課題を一緒に乗り越えた経験を重ねるのが大切であり、
- 彼氏と旅行を行くのに、カップルでしっかり話ながら計画を立てる。
- ケンカをした時に、お互いの気持ちを理解するために話し合う。
- 悩み事を抱えた時は、話を聞いたり、時には1人にさせてゆっくり休ませたりなどする。
- 将来について、お互いの思いを伝え合って、どうしていくかを決めていく。
などがあれば、カップルで協力して課題を乗り越えており、恋愛ホルモン(PEA)が切れても別れたいとは感じません。
今まで彼氏に全て合わせてきた真面目な女性の場合は、カップルで一緒に課題を乗り越えた経験が少なくなり、別れたいのかわからないという悩みを持ちやすくなります。
③カップルで一緒にいるのがしんどいけど彼氏を責められない
本来であれば、彼氏とデートをする時はワクワクするもの。
少なからずマイナス感情を抱いて、デートに足を運ぶ女性は少ないでしょう。
一方で、彼氏と一緒にいるのがしんどいというマイナス感情を抱いているのであれば、別れたいという気持ちは出てきます。
恋人と一緒にいるのがしんどいと感じながらも、別れられないのは彼氏に悪意がなくて、責められる要素が少ないため。
- ドライブデートでは、いつも彼氏が運転してくれるけど、彼女を気にせずに自分の好きな曲ばかりを流す。
- 彼氏は楽しそうに話しかけてくるけど、全然興味のない話題ばかり。
- 浮気などはしなくて真面目な彼氏だけど、デートが毎回同じパターン。
空気が読めなかったり、女心を全く理解できなかったりする恋人に持つと、彼氏と一緒にいてしんどいと感じても責められる要素が少ないため、別れたいけど別れられない状態に陥るケースはあります。
④彼氏と依存関係になっている
恋愛感情や信頼関係がないと自覚しながらも、別れたいのか別れたくないのかわからないという思いを抱えている女性は、彼氏と依存関係になっている可能性があります。
依存とは「やめたくても、やめられない」ことであり、依存関係になるのは「彼氏がいない自分を認めてられない」のが大きな原因。
- 尽くすよりも尽くしたい。
- 恋人がいないと不安になる。
- 恋以外に楽しめる仕事や趣味を持っていない。
などの特徴が当てはまる女性は、彼氏と依存関係になりやすく、別れたくても別れられない状況になるでしょう。
⑤彼氏を嫌いではないけど尊敬できるポイントがない
出会った当初の燃えるような好きという感情は、必ず時間と共に冷めていくため、円満なカップルになるには恋心以外の感情が必要になります。
仲良しカップルにになるのに重要なるのは「相手を尊敬する心」。
彼氏を尊敬できるポイントが多ければ、恋心が冷めても、別れたいとは考えなくなるもの。
- 仕事への意欲が低くて、やる気がない。
- 好奇心が低くて、変化を嫌う。
- 成長意欲がなくて、恋人と一緒に過ごす以外はゲームばかりをしている。
などがあれば、異性として尊敬できる点は少ないと感じやすくなります。
尊敬できる点は少ない一方で、恋人のことを大切にする男性であれば、彼氏を嫌いにはなれないため、別れたいけど別れられないという悩みを持つことになるでしょう。
⑥彼氏と今まで付き合ってきたのに別れるのは損と考える
アラサーの女性に多いのは「彼氏と今まで付き合っていた期間を考えると、別れるのは損」と考えてしまうこと。
女性の若さは男性よりも貴重なもの。
今の彼氏が嫌いと言い切れないのであれば、付き合い続けた方がよいと考えてしまうケースは少なくありません。
「〇年間も付き合ってきたのに、別れると今までの時間が無駄になる」と少なからず感じているのであれば、別れたいけど別れたくないという矛盾した気持ちを抱えやすくなります。

「今まで彼氏と付き合った期間」と「新しく恋愛を始める」のを天秤にかけると、別れたいけど別れられないと感じる女性は多そうだね。



本音では「もっと自分に合った男性がいるかもしれない」と思っても、年を重ねると別れるのを決断しにくくなるよね
⑦彼氏と別れたら新しい恋人ができないと思っている
彼氏と別れたら、恋人ができないと考えていませんか?
彼氏と別れたいのに別れられないという女性は、今の恋人を逃すと異性と付き合えないという思いを抱いていることがあります。
特に恋愛経験があまり多くなかったり、出会いが少ないと感じていたりする女性は、今の彼氏と別れたいけど別れられないと悩んでしまうもの。
出会いが少ないと感じて別れにくいと感じているのであれば、マッチングアプリの利用を検討しましょう。
彼氏と付き合っている際中でも、アプリをダウンロードしてどんな人がいるかを見るくらいであれば、浮気にはならないでしょう。
出会いを求める人の多さを知れたら価値観は変わり、別れたくても別れられない状況に変化が生まれる可能性があります。


彼氏と別れたいけど別れたくないと悩んだ時の判断方法と解決策
別れたいけど別れたくない状況が長くなれば長くなるほど、あなたの悩みは深くなり、恋愛していても辛いと感じるようになります。
悩んでいるだけでは不安は大きくなる一方なので、彼氏と別れたいのか別れたくないのかわからないと感じた時にできる「付き合い続けるかの判断」と「解決策」を解説します。
「別れたいのか別れたくないのかわからない」を頭だけで考えるのをやめる
別れたいのか別れたくないのかわからない時は、頭だけで考えても悩みを解決はできません。
行動するのが最も大切になりますが、気持ちを整理できなれば、はじめの一歩が踏み出せないケースもあるでしょう。
気持ちを整理するのに、手軽かつ効果が高いのは「自分の思いを紙に書く」こと。
「紙にひたすら感じたことを書く」作業はジャーナリングと呼ばれており、科学的にもその効果は証明されています。
テキサス大学のジェームズ・ペネベイカー教授の調査によると、ジャーナリングを行った人は心身の健康が向上し、問題を乗り切る割合が高かったことがわかっています。
彼氏と別れたいのか別れたくないのかわからない思いが強い女性は、まずは感じたことを思いのままに紙に書いてみましょう。
別れたいのかわからない時は彼氏と距離をとる
別れたいのかわからない状況のまま彼氏と会い続けても、しんどく感じたり、情だけで付き合い続けているのに気づかなかったりする状況を変えるのは難しいです。
別れたいのか別れたくないのかわからない時は、彼氏と無理にデートはせずに、距離を取りましょう。
別れたいのかわからないから距離を取りたいと彼氏に言うと、彼氏を傷つけるリスクが高くなるため、
「〇〇君のことは好きなんだけど、恋愛に疲れているみたいで…。疲れている理由はわからないんだけど、気持ちを整理するために少し距離をとる期間が欲しいんだけどいい?」
と話すと良いでしょう。
距離を取ってる間は、LINEなどで連絡するのはNG。
彼氏との相談にはなりますが、連絡しないで会わない期間を1週間~2週間前後にすると、あなたの気持ちに余裕が生まれて、彼との付き合い方を冷静に考えられるようになります。
別れたいけど失いたくない時はカップルお互いの価値観を確認する
別れたいけど失いたくないという感情の中には、一緒にいたい気持ちはあるけど、生涯のパートナーとして不安という思いがあるからではないでしょうか?
今の彼氏と結婚するのであれば、お互いの価値観を理解するのはかなり重要になります。
もし、あなたの大切な価値観と彼氏の考え方に大きなズレがあれば、恋人を失いたくないという理由で結婚しても、幸せな家庭を築けないでしょう。
カップルで大切になる価値観は、
- 金銭感覚
- 仕事
- 育児
- 恋人以外といる時間の重要性
- 家族との付き合い方
などがありますが、詳しくは下記の記事にて解説しているので、気になる方はぜひチェックしてください。


彼氏と「別れた時」と「付き合いを続けた時」の未来をノートに書く
別れたいのか別れたくないのかわからないという思いを生むのは「付き合い続けた時」と「別れた時」の未来をしっかりイメージできてないのが大きな原因。
彼氏と交際を続けた時と別れた場合の状況を、下記のように整理していくと、ベストな選択ができるようになるでしょう。
それぞれの未来をネガティブなものにしていますが、理由があります。
付き合い続けた時 | 別れた時 | |
---|---|---|
10分後 | 彼氏と付き合うのに不安を感じている状況は変わらない。 | 別れる決断をして、恋人がいなくなる不安が強くなる。 |
10か月後 | 別れたいのか別れたくないのかわからない状態は継続しており、恋愛していても楽しいと思えない。 | 付き合っていた彼氏のことが忘れられない。 |
10年後 | 彼氏と結婚はしたが、パートナーに対して、ネガティブな思いは強くなり、夫婦なのに一緒にいるのがストレス。 | 独身生活が続いていて、パートナーがいないことにさみしさを感じる。 |
不安が強くなる女性もいるとは思いますが、人は最悪の状況を受け入れる覚悟ができると行動力が格段に上がります。
「付き合い続けた時」と「別れた時」に生じる最悪の状況を受け入れやすいのは、どちらでしょうか?
また、最悪の状況を好転させるのが容易なのは…?
例えば、別れたいのか別れたくないのかわからない彼氏と付き合い続けて結婚した場合、最悪のケースでは夫になった彼を嫌いになり、離婚を視野にいれなくてはいけません。
もし、現時点で彼氏と別れた場合は、10年後に独身生活でさみしい思いをしているかもしれませんが、新しい男性との出会いを探したり、恋愛以外に楽しみを見つけたりする方法で問題を解決できるでしょう。
別れたいけど別れられないと悩んだ時は「付き合い続ける」と「別れる」の未来をノートに書き出して、将来を具体的にイメージすると悩みを解決できるようになります。
別れたいけど別れたくない矛盾した気持ちを彼氏に伝えて話し合う
別れたいけど別れたくないという気持ちを彼氏に打ち明けることで、今後も付き合い続けるかの判断ができます。
別れたいのかわからないというあなたの思いを受け止めてくれる男性であれば、彼氏に対して安心感や信頼を感じられて、今後もカップルとして一緒に過ごしたいと考えられます。
逆にあなたを否定するような言動があれば、今後も別れたいという気持ちは続いていくでしょう。
ただし「別れたいのかわからない」と彼氏に伝えると、今までの関係性は必ず変化するため、不安のある方は今まで解説した方法から実践してください。
これまでに解説した方法にチャレンジして、別れたいけど別れられないという状況が変わらないのであれば、最終手段としてあなたの思いを素直に彼氏に伝えてみましょう。
「彼氏に別れたいのか別れたくないのかわからない」と言われた時の対処方法
付き合っている女性の中には、彼から「別れたいのか別れたくないのかわからない」と言われるケースもあるでしょう。
別れたいのかわからないと言う男性心理は、
- 恋愛経験が乏しく、倦怠期を乗り越えたことがない。
- 他に気になる女性ができた。
- 恋愛よりも、仕事や趣味に集中したい。
- 別れたいが、相手を傷つけたくないので「別れたいのかわからない」と言っている。
などがあります。
焦る気持ちはあるとは思いますが、できる対処法としては彼氏と距離をとること。
男性は追われると恋心が冷める心理を持っていますし、1人で物事を考えた方が、ベストな選択をできます。
彼氏と距離をとっている間は、あなた自身も気持ちを整理するようにしましょう。
気持ちを整理する方法としては「別れたいのか別れたくないのかわからない」を頭だけで考えるのをやめるで解説した方法がおすすめなので、ぜひ実践してみてください。
「別れたいのか別れたくないのかわからない」と悩んだ筆者の体験談
実は男性筆者も、過去に付き合った彼女と別れたいのか別れたくないのかわからないという思いに悩んだことがあります。
別れたいと考えたのは、彼女と一緒にいても楽しいと思えなくなってきたため。
楽しいと思えなくなったのは、
- 筆者のやりたい仕事に強く反対していた。
- 彼女が自分の家族に強く依存しており、カップルで信頼関係を築けなかった。
- 筆者の話す内容を興味なさそうに聞いていた。
- 彼女の話す内容も家族や仕事の愚痴が中心になっており、筆者も話を聞くのが辛くなっていた。
などが原因です。
別れるのを決断できなかったのは、彼女が年上で結婚を意識して筆者と付き合っていたので、振るのは可哀そうという「情」があったためだと思います。
彼女に対する信頼関係、尊敬できる部分が付き合った当初より少なくなっていたのに気づいていましたが、別れを意識してから1年以上交際を続けてしまいました。
気持ちのすれ違い、ケンカは多くなっていく一方であり、最終的には筆者から別れを切り出します。
その後、今の嫁さんと出会って、時々気持ちはすれ違う時はありますが、幸せな結婚生活を過ごしています。
筆者の経験談として、別れたいのか別れたくないのかわからない時は、
- 情だけで付き合うのは、お互いにとってよくないことだと考える。
- パートナーに対して、信頼や尊敬という思いを抱けなかったり、お互いに譲れない価値観が合って修正が不可能だったりする場合は、早めに別れを決断する。
以上の2点をポイントにすること。
彼氏と別れたいけど別れられない時は、筆者の経験も1つの参考にしてください。
まとめ~「別れたいのか別れたくないのかわからない」時こそ勇気を持とう
別れたいのか別れたくないのかわからないという感情は、
の7つによって生じます。
別れたいけど別れたくない時こそ、勇気を持って行動するのが大切になります。
人は変化を嫌う性質があるため、今よりも悪い状況を恐れて「私がガマンすれば、上手く付き合える…」と考えてしまいがち。
しかし、少なからず「別れたい」という思いが継続しているのであれば、何もしなければ状況は良くならないでしょう。
「自分の気持ちと向き合う時間」と「少しの行動する勇気」が、あなたらしい恋愛を楽しむには必須になります。
彼氏と別れたいけど別れたくないと悩んだ時の判断方法と解決策を参考に行動すれば、あなたや彼氏の恋愛にとってベストな行動が取れるようになるでしょう。
この記事を読むと、別れたいけど別れたくないという矛盾した感情が整理できて、あなたらしい魅力的な恋愛ができるようになります。