「情で付き合うってどういう意味?愛情との違いはあるの?」
「彼氏の冷たい態度が気になる…。もしかして、情で付き合われている?」
カップルの中には、恋愛感情がないのを自覚しているものの、惰性で交際を続けており、将来に不安を感じている人もいるでしょう。
そこで、
について解説します。
この記事を読むと、情で付き合うの意味を理解し、恋愛の不安を改善することができるでしょう。
情で付き合う意味とは?
そもそも、情で付き合うとはどういう意味なのでしょうか?
辞書で情を調べると『物に感じて動く心の働き。感情。』
恋愛の観点からすれば、納得のいかない答えかもしれません。
よく言われるのが、恋における情で付き合うとは「恋人に対する恋愛感情はなくなっている。しかし、相手を思いやる気持ちは残っており、簡単に別れることができない状態」です。
しかし、これも今ひとつ納得できません。
なぜなら、どんなにラブラブなカップルであっても、付き合った当初のような恋愛感情はなくなると言われているからです(参考サイト:日本結婚相談所連盟)。
恋愛感情がなくなるのが「情で付き合う」ということであれば、長期間付き合っているカップル、仲の良い夫婦のほとんどが該当してしまいます。
それでは、恋愛における情で付き合うとは何なのか?
情で付き合うの意味として「恋のパートナーと一緒に歩む未来に幸せを感じられないのにも関わらず、脳が作り出す不安な気持ち(情)によって、ネガティブな交際を続けている状態」と言う1つの答えが導かれます。
「情で付き合う」を深堀する
- 彼氏と一緒に歩む人生に幸せを感じない。
- 変化に反応して不安を作り出す脳の作用。
の条件がそろえば、情で付き合う状態を作りやすいと解説しました。
恋愛感情が落ち着いたカップルであっても、二人で一緒にいること、もしくは将来に幸せを感じていれば「惰性で付き合ってる」とは、悩まないはずです。
カップルで一緒にいることに、ネガティブな気持ちになる時間が多くなっているのに関わらず、別れられないのは脳が現状維持をしようとしているため。
人が狩りをしていた時代にさかのぼると、変化に不安を感じられなければ、命を落とすリスクがありました。
狩り場の様子がいつもと違えば、猛獣が潜んでいるかもしれない。
子供の体調変化に気付かなければ、重い病気に発展する可能性がある。
脳が変化に対して不安を感じるのは、自らの命や家族を守るためと言えますが、現代では生命の危機的状況になることはほんどないため、心配や恐れといった感情はネガティブな作用をもたらすケースが多いでしょう。
カップルの現在、未来の関係に希望が持てないにも関わらず、脳の作り出す不安によって現状維持をしようとする。
この状態が、情(脳が作り出す不安)で付き合うという状況を作り出します。
情で付き合う状況になりやすいカップルとは?
- 長期間付き合っているカップル。
- カップルのいずれかが、安全思考でリスクを避ける性格である。
- 彼氏、彼女のどちらかが相手を傷つけることに対して、強い抵抗感がある。
などがあれば、いずれも自分自身の気持ち、環境の変化を避ける傾向が強くなり、情で付き合う状況を作りやすいです。
「もしかして、私は情で付き合っているかもしれない…」という方は情で付き合うことを選んでいないかを診断するをチェックしてください。
彼氏に情で付き合われていると心配な方は【情で付き合う男性心理】彼女と別れられない理由6つを確認するのをおすすめします。
情で付き合い続けても恋愛は上手くいくのか?
「情で付き合い続けたら駄目なの?嫌いじゃないなら、別に交際をしてても問題ないのでは?」
と疑問を抱く人もいるでしょう。
結論から言うと、情で付き合う状況を放置していては、素敵な恋愛はできません。
カップルで過ごすことに、幸せをイメージできないまま付き合い続けている状況では、恋人と一緒にいても前向きな気持ちにはなれません。
ネガティブな感情で恋人と一緒にいれば、相手の悪いところばかりが気になり、愛情を持って付き合うのを難しくさせます。
仮に情だけで結婚をしてしまえば、後戻りをしづらい選択をしたと感じて、後悔を抱く夫婦生活を続けることになるでしょう。
筆者の体験談を詳しく解説しているので、惰性で付き合っているのを自覚しているカップルは、ぜひ参考にしてください。
【情で付き合う男性心理】彼女と別れられない理由6つ
女性自身は、恋人を好きであるのにも関わらず、彼氏が情で付き合っている状況もあるでしょう。
愛情が冷めてしまったのにも関わらず、なぜ男性は付き合い続けることができるのか?
そこで男性心理の視点から、情で付き合って彼女と別れられない理由6つを解説します。
①結婚を考えている彼女と別れるのはかわいそう
良く言えば優しい、悪く言えば優柔不断な彼氏に多いのが「結婚を考えている彼女がかわいそう」という気持ちが湧いてしまい、情で付き合い続けているケースです。
彼女を深く傷つけてしまえば、優しい彼氏は罪悪感を抱くもの。
彼氏自身が、恋人を振った時に生じるネガティブな気持ちを避けたいと考えていれば、惰性で付き合うことを選ぶでしょう。
「彼女がかわいそう」という思いから罪悪感が生まれ、情で付き合う状況を作り出し、別れられない男性心理を生じさせています。
②彼女と別れるのが面倒
恋愛において、別れるのは付き合うよりも大変と感じる人もいるでしょう。
特に男性は、ヒステリーになっている女性を見るのが苦手。
感情的になっている彼女と別れ話をする不安を「面倒」と捉えて、問題を先送りにしているケースがあります。
彼氏が恋人に別れ話をするのを面倒と考えていれば、惰性で付き合い続ける場合が多くなるでしょう。
③別れたら彼女に新しい恋人ができないと心配している
別れたら、彼女に新しい恋人ができなくなると彼氏が思い込んでいたら、情で付き合う場合は多くなるでしょう。
恋愛において、女性の若さは価値が高いもの。
彼氏と長期間付き合っていて、彼女がそれなりに年齢を重ねていれば、過去と比較すると恋愛相手は見つかりにくくなるでしょう。
彼氏が女性の若さを重要視する男性心理を理解しており、彼女の恋愛に対する罪悪感を抱いてあれば、情で付き合う選択をしていることがあります。
④惰性で付き合い続けていても「いつかは気持ちが変わるかも」と考えている
付き合った当初は、相手が大好きという恋愛感情があったのにも関わらず、いつのまにか倦怠期へ。
そして、倦怠期からダラダラと惰性で付き合う状況になっている。
大好きな感情がなくなり、情で付き合う状況へ変化したように、いつか恋愛感情が戻ってくるかもしれないという期待を込めて、彼女と付き合ってる男性もいます。
物事を楽観的に考えやすく、問題を先送りにしたがる男性に多い心理と言えるでしょう。
⑤彼女や彼氏自身の両親や友達に結婚を期待されている
彼女と付き合っているのを周囲から祝福されていれば、恋人と幸せな生活をイメージできなくても、周りを気にして、情で付き合う状況を作り出しやすいです。
男性はプライドが高く、メンツを気にする生き物。
自分や恋人の上司や友達から、結婚を期待されて「結婚するつもりです」と返答していれば、周囲の評価を気にして別れられなくなり、情で付き合い続けるケースは多くなるでしょう。
⑥彼女と付き合うのが社会的ステータスだと思っている
女性と比較して、男性は競争心が高く、世間手を気にする傾向があります。
恋人のいる自分が、周囲から評価されていると思い込んでいたら、恋愛感情がなくても、情で付き合うケースは多くなるでしょう。
「彼女のいる自分」が社会的な評価につながっていると感じていれば、現状を変える不安が大きくなり、情で付き合う状態を作りだします。
情で付き合うカップルが別れを決めるポイント5つを解説
情で付き合う状況を放置していても、幸せな恋愛に発展するケースはほぼありません。
惰性で付き合うのは、悪いことと自覚しながらも、別れる決断ができない。
そんな女性のために、情で付き合うカップルが別れを決めるポイント5つを解説します。
①情で付き合うことを選んでいないかを診断する
「情で付き合ってるのか?」
「愛情で付き合ってるのか?」
実際に考えて見ると、判断に悩むこともあるでしょう。
情で付き合う意味とは?で詳しく解説しましたが、情で付き合うとは「恋のパートナーと一緒に歩む未来に幸せを感じられないのにも関わらず、脳が作り出す不安な気持ち(情)によって、ネガティブな交際を続けている状態」を指します。
情で付き合うのを選んでいないかを、チェックするための診断ポイントをあげるので1つずつチェックしていきましょう。
- 彼氏に尊敬できるところがない。
- 彼氏を心から信頼できない。
- 彼氏との楽しい思い出が少ない。
- 彼氏と理想の将来について話すことがない。もしくは、イメージができない。
- 彼氏に家族を支えるだけの心意気、もしくは経済力を感じない。
チェックが多くなればなるほど、情で付き合っていると判断できます。
カップルの問題を自覚することができれば、現状を改善するための前向きな行動をできるようになるでしょう。
情で付き合っている有無を診断できたら、次の章に進んでいただき、あなたらしい恋愛に向けて前進してください。
②情で付き合い続ける不安を整理
人はわからないものに対して、不安感を強めてしまいます。
情で付き合う彼氏と別れる不安を整理できれば、あなたの気持ちは軽くになり、今後の恋愛を決める判断を冷静に考えられるようになるでしょう。
情で付き合う不安を整理する方法として、
- 人に話す。
- 趣味や好きなことを楽しむ時間を作って、不安を軽減する。
- ジャーナリングをする。
などがあり、最もおすすめしたいのはジャーナリング。
ジャーナリングとは、自分の感じたことをノートに書くだけなの手法なのですが、心理学ではその効果は実証されています。
情で付き合う不安を紙に書いていき、現在抱えているネガティブな気持ちを書き出していきましょう。
ジャーナリングは20分続けると効果が大きいとされていますが、あなたの心地よく感じる時間でも構いません。
あなたの思いを紙に書き終えた時、以前よりも気持ちが楽になったのを感じられるでしょう。
情で付き合う不安を整理できれば、「彼氏と恋愛を続ける」か「別れて新しい出会いを探す」かの判断も客観的に考えられるようになります。
③彼氏と付き合って手に入れたいものを明確にする
突然ですが、あなたは恋愛に何を求めていますか?
もし、結婚を考えているのであれば、どんなパートナーと一緒に生涯を歩みたいですか?
彼氏と付き合って手に入れたいものを明確にすると、「情で付き合い続ける」か「別れる」かの判断がつきやすくなります。
パートナーに高い理想を求めすぎると、恋愛するのが苦しくなるので注意しましょう。
彼氏と付き合う上で最も手に入れたいものを、あえて1つに絞るのをおすすめします。
まずは、彼氏と付き合って手に入れたいものを、思いつくかぎりドンドン書いていきましょう。
- 彼氏から愛されている実感がほしい。
- 対等な恋人関係になって、お互いに支え合えるパートナーになりたい。
- たくさん楽しい思い出を作って、笑顔の多いカップルになりたい。
- お互いに尊敬し合って、成長し合えるカップルになりたい。
- 生活が安定していて、落ち着いた家族を築きたい。
- ルックスが良い彼氏と一緒にいたい。
- 自分の話をよく聞いてくれる男性と付き合いたい。
など、どんなことでも構いません。
書き出した中から1つを選び、現在の彼氏と付き合い続けて、あなたの手に入れていものが得られそうなのかを考えてみましょう。
情で付き合い続けても、恋愛で感じたいことが手に入れられないと分かれば、別れるのを検討してください。

自分の価値観を明確にすると行動力は上がっていく。「なぜ自分は恋愛をしたいのか?」を自分の言葉で表現できると、前向きな恋をするきっかけを作れるはず!



kenboが私と付き合った時は、世界旅行を仲良く一緒に回れるカップルになりたいって話していたね(笑)
④恋愛以外の興味のあるものに挑戦する【恋人から情で付き合われていた場合】
もしも、あなたが彼氏から情で付き合われていたとしたら、どうしたら良いのでしょうか?
結論から言うと、彼氏以外にも楽しみを作るのをおすすめします。
男性は追われるより追う恋愛を求める心理を持っているため、情だけで付き合ってる彼氏に対して、恋のアプローチをしても逆効果。
それよりも、彼氏がいなくても楽しめている姿を見せておくと、
- 新しい彼女の姿に興味を抱く。
- 今までとは違う彼女を見て「もしかして、俺に対する恋愛感情が冷めたのか?」と感じさせて、追いかけたくなる男性心理を刺激できる。
- 彼女自身の笑顔が多くなり、女性としての魅力度が高まる。
などの効果を発揮できるでしょう。
下記の記事にて、男性の恋愛感情を取り戻す方法を詳しく解説しているので、彼氏から情で付き合われていると自覚している女性は参考にしてください。


⑤彼氏に今後の付き合い方に不安があると話す
情で付き合うカップルに必ずやってほしいのが、本音で彼氏と話すこと。
ここまで解説してきた内容を実践していれば、あなたの恋愛に対する不安は明確になってきているはず。
情で付き合う不安を彼氏に相談してみましょう。
あなたの不安を聞いた彼氏の反応として、
- 自分も情で付き合ってると感じていたから、別れるきっかけになってよかった。
- 自分は彼女を好きなのに、恋人から情で付き合われていると知ってショックを受ける。
- 情で付き合うのを問題だと考えて、彼女と冷静に話し合いをする。そして、惰性で付き合う状況を解決できるように、自らの行動を変えていく努力をする。
といういずれかの気持ちが働くでしょう。
①のケースでは、前向きな恋愛に発展させるのは困難です。
②であれば、彼氏の言動を見て、あなたの「情で付き合っている感情」に変化が無ければ、別れるのをおすすめします。
③は貴重な恋人であり、今後の恋愛関係が改善する余地が見られ、結婚した時も幸せな家庭を築ける可能性が高いでしょう。
③の男性かを判断するポイントは、
- 彼女の話をさえぎらずに、最後まで話を聞いてくれたか。
- 上から目線でアドバイスをせずに質問をして、彼女の気持ちをより深く知ろうとする言動があったか。
- 彼氏自身の感じたことを、冷静に彼女に打ち明けてくれたか。
- 情で付き合う状況を改善したいという思いがあるか。
などをチェックしていき、好感の持てる彼氏の態度であれば、情で付き合う状況は改善されやすいため、付き合うのを継続しても良いでしょう。
逆に彼氏の冷たい態度や怒り口調を見て「私は彼と情で付き合っているんだな…」と少しでも自覚したのであれば、可能な限り早めに別れを決断するのをおすすめします。
【筆者の体験談】情で付き合う果てに行きついた結末は?
「情で付き合う」意味を考察した時に、肝になったのが筆者の経験です。
筆者は2年間付き合って婚約、結婚の予定までしていた彼女と別れた経験があります。
今、振り返えれば彼女とは「情で付き合う」ことを選んでいたと思います。
当時の筆者の気持ちは、
- 彼女と婚約まで進んで、今さら別れらたら、軽薄な男性だと思われないか。
- 2年という交際歴を経て婚約までしたのに、彼女と別れるのは相手に申し訳ない。
- 家族や職場の人に結婚をすると伝えてしまっている…。みんなの期待を裏切れない。
など、彼女と別れた後のネガティブな変化を恐れていました。
彼女と歩む将来に幸せを感じられなかったのに、
「何度も話し合えば結婚生活は上手くいくだろう」
「もし、結婚しても現在の気持ちが変わらなければ、離婚して再スタートを切ろう」
結婚すると決意しながらも、夫婦になる前から離婚を覚悟している異常な状況でも、彼女と付き合い続けていました。
そもそも、情で付き合う原因となったのは、
- 彼女が筆者の転職に対して強い嫌悪感を抱いていたこと。
- 彼女の母親が筆者に対して、不信感を持っていた。さらに彼女と母親のつながりが強く、筆者の意見よりも親の言うことを聞いていた。
という理由がありました。
「もしかしたら、彼女が変わってくれるかもしれない」
「自分の考え方も変わって、仲の良いカップルに戻れるかもしれない」
という期待を込めて付き合い続けましたが、筆者の気持ちに変化はありませんでした。
婚約まで進んで申し訳ない気持ちはありましたが、情で付き合い続い続けたら自分だけではなく、周りも不幸にするかもしれない。
別れた後に変化する気持ちや環境を受け入れて、勇気を持って彼女と別れる決断をします。
その後、今の嫁さんと付き合い、時々ケンカをしながらも、幸せな家族生活ができています。
もし、元カノと情で付き合い続けて結婚をしていたら…。
タラレバの話をしても仕方はありませんが、別れを決断をして行動したことに後悔は全くありません。
情で付き合う状況を自覚している女性は、筆者の体験談を素敵な恋愛をするヒントとして役立ててください。
まとめ~「情で付き合う」を自覚したカップルは問題放置はせずに行動を
情で付き合う意味を考察するのに、
の順をおって解説してきました。
その結果、情で付き合うとは「恋のパートナーと一緒に歩む未来に幸せを感じられないのにも関わらず、脳が作り出す不安な気持ち(情)によって、ネガティブな交際を続けている状態」という答えに行き着きます。
情で付き合う状態を放置していても、いつのまにか事態が好転するというケースはほぼありません。
惰性で交際を続けていると、恋人に対してネガティブな感情を抱いてしまうもの。
彼氏と一緒にいる未来に希望を抱けないにも関わらず、情だけで付き合い続けていると、あなたらしい恋愛を楽しめずに過ごすことになるでしょう。
カップルの関係に危機感を抱いているのであれば、情で付き合うカップルが別れを決めるポイント5つを実践するのをおすすめします。
その結果、彼氏と別れることになったとしても、お互いにとって自分らしい豊かな人生を歩めるきっかけになります。
この記事を読むと、情で付き合う状況を理解でき、理想的な恋愛ができる心構えと行動をとるきっかけを作れます。