彼氏とはいつまでも仲良く笑顔で過ごしていたいものですが、喧嘩になってしまうこともありますよね。
すぐに仲直りをしたいけど、喧嘩をすると彼氏が無視するので上手くできない…。このように悩んでいる女性は多いと思います。
そこでこの記事では、
- 無視をしている時の彼氏の気持ち
- 仲直りのポイント
- LINE既読無視に対する対処方法
などを紹介します。
彼氏に無視をされても、仲直りすることをあきらめないで下さい!
この記事を読んでいただければ、彼氏と上手く仲直りができるきっかけが作れるはずです。
別れを考えているの?無視している彼氏の気持ちの中をご紹介
なぜ彼氏は、喧嘩をすると無視する態度を貫こうとするのでしょうか?
無視をしている彼氏の気持ちを知れたら、彼女の不安も少なくなるかもしれません。
まずは一人で、感情を落ち着かせたい
自分に怒りの感情に任せて彼女と口論すると、余計に喧嘩がこじれてしまう。
無視をしてくる彼氏の中には、感情を落ち着かせるのを第一優先に考えている場合があります。
彼氏が喧嘩の初めは話してくれていたのに、途中から無視を始めたら、気持ちの整理を始めているサインかもしれません。
イライラが貯まると、なぜか話せなくなる。まずは、この気持ちを静めようと思うんだけど、結構時間がかかってしまうんだよね。
イライラが貯まると、なぜか話せなくなる。まずは、この気持ちを静めようと思うんだけど、結構時間がかかってしまうんだよね。
※kenboとharuのプロフィール。
これ以上喧嘩をしても、分かり合えない
男性が喧嘩をしている時に考えてしまうのが、自分の意見が相手に理解してもらえるかということ。
彼女と喧嘩した結果、彼女に自分の意見が理解してもらえないと感じた時「これ以上話をしても無駄だな…」と思い込み、無視をしてしまいます。
話したら、喧嘩に負けてしまうと思っている
一般的に女性の方が男性より、言葉の使い方などが上手い傾向があるため、喧嘩で口論になると彼氏が負けてしまうパターンが多いのではないでしょうか?
負けを認めたくない彼氏にとって、できる手段が無視をするということです。
プライドが高い彼氏の場合は、特に負けを認めたくないという気持ちが強いため、喧嘩中に無視をしてしまうことが多くなってしまうでしょう。
彼女からの細かい指摘が面倒くさい
カップルで喧嘩になると過去のことも話題に出てきて、彼女が彼氏に細かい指摘をしてしまうパターンがあると思います。
女性は男性よりもエピソード記憶が強いため、過去にあった様々なことを指摘できますが、男性は記憶に残っていないことが多く、指摘されることを面倒に感じいることも…。
そのため、彼女を無視をして細かい指摘をされないようにしていることがあります。
俺はこんなに怒っているんだ!というアピール
怒っていることをしっかり言葉で伝えればよいのですが、無視をすることでアピールしてくる彼氏もいます。
無視をされることが、彼女にとってつらいことだとわかっているので、罰として無視をしたり、彼女から謝ってくるまで無視をしたりなどしてくるため、ちょっとたちが悪いパターンですよね。
彼氏の「無視」と「男性の脳」の関係
男性と女性とでは、脳に根本的な違いがあります。これをわかりやすく書いている本が、「話を聞かない男、地図を読めない女」(気になる方はこちらをクリック!)です。この本を参考にして、男性の脳について説明していきます。
男女によって違うコミュニケーションの目的
人間の社会ができて間もないころ、男性と女性の役割は明確に分かれていて、その役割に合ったコミュニケーションがされていました。
男性 | 女性 | |
---|---|---|
役割 | ・家族の食料を確保するために、命がけで狩りをする | ・子供を育てて家を守る |
目的 | ・男同士でコミュニケーションをした結果、獲物が取れること | ・コミュニケーションをすることで、家族の気持ちや健康状態を察知すること |
考え方 | ・明確な目的達成のためにコミュニケーションをとる ・目的達成ができなければ、コミュニケーションには意味がない |
・コミュニケーションをとること自体に価値がある ・コミュニケーションをとることで、家族と信頼関係をつくれる |
彼氏が喧嘩の時に無視をしてしまうのは「彼女と仲直りする気持ちになれない…」「仲直りするための具体的な方法が思い浮かばない」などと思うことで、コミュニケーションをとる意味がないと考えているのかもしれません。
男性の脳は負けが嫌い
女性からしたら勝ち負けにこだわっていなくても、男性は喧嘩になると「勝ち負け」を意識してしまうため、無意識に攻撃的な口調になったり、無視をしてしまったりすることがあります。
彼氏の気持ちが知りたいと思って話しかけているだけなのに、彼氏が喧嘩腰になってしまうのは男性脳の「負けたくない!」という特徴が出ていることが原因です。
男性の脳は1点集中型
男性と女性では、会話をしている時の脳の活動部位に違いがあります。
男性 | 女性 | |
活動部位 | ・左脳の言語をつかさどる部位 | ・右脳と左脳の両方 |
特徴 | ・喧嘩になっても冷静でいられる ・1度に複数のことをやるのが苦手 |
・感情的になりやすい ・1度に複数のことをやるのが得意 |
女性は1度に複数のことをやるのが得意なため、感情的になりながらも話し合いをすることができます。一方で男性は、1度に複数のことをやるのは苦手。
女性の感情を受け止めながら、話し合いをすすめるという同時作業にストレスを感じることが多いため、彼女が感情的になればなるほど、無視をしてしまうことがあるでしょう。
男性脳が無視につながる
①コミュニケーションに明確な目的を求める。
②喧嘩を、勝ち負けとして考える。
③複数のことを同時にやるのが苦手。
(例:話をしながら、彼女の反応を見つつ、意見を聞いて、自分の考えを整理 し、解決手段を考える。)
以上のことが理由で、男性は女性に比べて、喧嘩したときは無視に発展しやすいと言えます。
個人差はあると思いますが、無視をしている彼氏の心境にいずれかが含まれているはずです。
彼氏が無視してくる期間はどうしたらいいの?無視する彼氏と仲直りする5つのポイント
①無理に話を聞き出そうとしない。
彼氏が無視をしている時に、何度も話しかけても逆効果です。
彼氏の中では、感情や思考の整理をしている最中であり、あたなが話しかけてもイライラがたまっていくだけ。
無視されていることに腹は立ちますが、ここはぐっとこらえましょう。
話しかけるとしたら、「私も冷静になるのに、時間がいると思うから、少し時間をおくことにするね。」というと、彼氏も安心して、次に行動を起こす時に心を開きやすくなるかもしれません。
②ネガティブなことを考えない
彼氏のことをそっとしている間にも、「別れを考えているのかな…。」などとネガティブなことは考えないようにしましょう。
男性と女性では、脳の機能に差があります。「彼氏の無視=別れを考えている」ということに直結しているわけではありません。
ここで、不安にまかせて彼氏に話しかけるよりは、他の人に話を聞いてもらったり、趣味などに時間をかけたりして、ストレスを貯めないようにするのがおすすめです。
③しばらく1人にしてからの声掛け方法
「どれくらい1人にしたらよいか」というのは、個人差はありますが、1日以上おいても反応がなくて、あなたががまんできない場合は、声掛けしてもいいと思います。
しかし、この時は絶対に感情的にならないようにしましょう。そして、喧嘩や解決手段を決めるための話し合いではなく、自分の気持ちだけを少しだけ聞いてくれないかと提案してみてください。
考えを整理しているのに時間がかかっている彼氏の場合なら、「聞くだけなら…。」と反応が返ってくるかもしれません。
反応がない場合も、しつこく話しかけるのはNGです。反応がない場合は「まだ、時間がかかるみたいだから、ゆっくり考えてね。」と、相手に安心感を与えるようにして連絡や声掛けを終わらせましょう。
④同棲中のカップルは、交換日記もおすすめ
これは、筆者が嫁さんと行っている方法です。恥ずかしながら、筆者も喧嘩をすると、固く心の扉を閉ざしてしまう男でした。
自分としては、嫁さんにつらい思いをさせているとわかっていても、中々話そうという気になれない。そんな時に、思いついたのが交換日記でした。
書くことで、感情や思考が整理されますし、相手がどういう気持ちだったのかもイメージしやすいです。言葉で伝えにくくても、字であれば伝えやすさもあります。
この時のルールとしては、書く内容は相手を責めないこと、自分の解決手段を押しつけないことです。この交換日記の目的は、自分の気持ちを相手に上手く伝えることのため、お互いを批判するようなことは絶対に書かないようにしましょう。
LINEで送るという方法もあると思いますが、手書きの方が考えも整理されますし、何より相手に自分の気持ちが伝わるので、手書きをおすすめします。
⑤自己中彼氏の場合は、今後のことも考える
喧嘩の内容や、無視している理由があきらかに自己中心的である場合は、今後の二人の関係も考えた方がいいでしょう。
例えば、あなたに罰を与えるためだけに、何日間も無視をしてくる場合は、自己中心的といえます。
彼氏には、自分の気持ちを冷静に伝えてみましょう。それで、彼氏から別れを切り出されたら、この先のふたりの関係を維持していくのは難しい状況です。問題の先送りの前に、別れるのも二人にとってよい選択肢の1つになります。
彼氏の喧嘩中に起こるLINE既読無視!男性心理をおさえた3つの対処方法
男性は女性と比べて、基本的にLINEが苦手。
そのため、彼氏の喧嘩中に起こるLINE既読無視の対応のポイントは、3つのしないが大切です。
①長文は打たない。
喧嘩中の彼氏は、男性心理とLINEが苦手という特徴が合わさり、長文が来ただけで返信する気持ちがなくなります。
LINEで送信する文章の量としては、会話のキャッチボールがスムーズにいく量です。
良い例
例えば、喧嘩をして話し合いたいのであれば、画像のようにシンプルに送りましょう。
これなら、もし彼氏が話せる気持ちがなくても「まだ、返信する気持ちになれない。」「ごめん。」などとスムーズに返信しやすくなります。
悪い例
この文章には、最後に「とりあえず返信だけください。」とは書いていますが、前文が長いため正確に読まれないことが多く、見るだけでストレスになる可能性が高いです。
②無理に感情共有をしようとしない。
男性は、女性と比べて感情共有が苦手です。LINEの文章が彼女の感情が中心の場合、既読無視につながる可能性があります。
悪い例
残念ながら、お互いの感情を理解したいのであれば、LINEではそれはできません。
LINEが苦手で感情共有が苦手な彼氏には、それがストレスになります。
③無理に返信させようとしない。
①と②のしないをしたとしても、③の無理に返信させようとしないを守らないと既読無視が続く可能性が高くなります。
いけないケースとして、彼氏から返信が来ていなのに関わらず、次々にLINEを送信してしまうパターンです。
悪い例
男性心理から考えいると、一番やってはいけないパターンなので絶対にやらないようにしましょう。
彼氏と喧嘩している時以外でも、LINEの頻度が少なくて不安を感じていませんか?こちらの記事では、彼氏とのLINEの理想の頻度の見つけ方を紹介しています。

いつまで待てばいいの?LINEの返信をまつ期間
彼氏の気持ち、仕事の状況などによって個人差が出てきます。
彼氏にLINEして、1日以上反応がなく、あなたが不安な場合はLINEをしてみてもいいかもしれません。
その時は、「3つのしない」を守ってもらうと彼氏が返信しやすくなります。
それでも既読無視をされた場合は、彼氏に安心感をもってもらえるようにLINEを終えるといいでしょう。
例えば、「もう少し、1人で考えたいみたいだね。落ち着いたら連絡くれたら嬉しいです。」のような感じで送ると安心感をもってもらえます。
まとめ
喧嘩をした時の彼氏の気持ちとして、
があります。
男性脳の喧嘩に負けたくないという思いが強かったり、感情的な彼女の姿を見ながら話し合いをするのが苦手であったりするのも、彼氏が無視をしてしまう原因です。
彼氏と仲直りをするポイントは、無理に話しを聞き出さないこと。
時間をおいてから、彼氏が安心できる雰囲気を大切にして、声かけや連絡をとってみましょう。きっと彼氏も、このままではいけないと思っているはずなので、何かしらの反応が返ってくると思います。
この記事を読んでいただき、彼氏の気持ちが少しでも理解できたら、きっと仲直りも上手くいくはず。
彼氏と上手く仲直りをして、今まで以上に絆の深いカップルになりましょう。
喧嘩中の彼氏の本音をもっと知りたいという女性もいると思いますので、合わせてこちらの記事も読むこともおすすめですよ。
コメント