「彼氏と喧嘩をして1週間たつけど音信不通。私からラインした方がいいのか、放っておいた方がいいのか…」
「1週間連絡してこない彼氏は何を考えているの?このまま自然消滅なんて嫌!」
などと悩んではいませんか?
カップルで喧嘩をするのは珍しいことではありませんが、1週間彼氏から連絡なしの状態では、彼女が不安になるのは無理もありません。
そこで今回は、
- 1週間連絡がこない彼氏と自然消滅を避ける仲直り方法7選
- 【喧嘩をして1週間連絡なし】音信不通な彼氏の6つの男性心理
- 彼氏と喧嘩して連絡なし状態から自然消滅するまでの期間とは?
この記事を読むと、喧嘩をして音信不通な彼氏の男性心理を理解でき、効果的な仲直り方法を知ることができます。
1週間連絡がこない彼氏と自然消滅を避ける仲直り方法7選
喧嘩をして連絡なし状態の彼氏に対して、やみくもに行動をしても、気持ちのすれ違いを大きくして仲直りを難しくすることもあるでしょう。
今から紹介する「1週間連絡なしの彼氏と自然消滅を避ける仲直り方法7選」を1つでも多く実践するのをおすすします。
①彼氏と喧嘩した時の気持ちを整理する
1週間彼氏から連絡がない状態が辛くて「とりあえず私が我慢して謝っておけばいいんでしょ…」と考えて、恋人に謝罪する女性もいます。
しかし、あなたの気持ちを整理する前に仲直りの行動をしても、彼氏とのすれ違いを大きくするだけです。
喧嘩が起きた原因は、彼氏の行動に対して、あなたが何かしらの不安を感じたからではないでしょうか?
喧嘩の原因である「あなたの不安な気持ち」を整理せずに謝っても、同じことを繰り返す可能性が高いです。
喧嘩をした時の気持ちを整理する時は、
- 彼氏の言葉や行動の何に不安を感じたのか?
- 不安の原因は「事実」か「妄想」によるものかを区別する。
例えば、クリスマスの日にデートを約束していたのに、彼氏にドタキャンされたとしましょう。
その時に、あなたは「彼氏に愛されていない」という不安を感じると思いますが、愛されていないというのは妄想ではないでしょうか?
彼氏は、彼女のことを愛しているけど、どうしても外せない仕事があっただけかもしれません。事実は彼から話を聞くまでは、わからないもの。
不安が妄想に変わると、彼氏と気持ちのすれ違いは大きくなり、仲直りを困難にします。
音信不通の彼氏と仲直りするために、何に不安を感じたかを明確にして、気持ちを整理することから始めましょう。
②喧嘩する前の彼氏の状況をイメージする
突然ですが、今回の喧嘩だけが理由で、彼氏はLINEやメールを無視していると思いますか?
彼氏から1週間も連絡が来ないのは、喧嘩の前からあった小さな気持ちのすれ違いが重なり、彼女に対する怒りが爆発した可能性が高いです。
喧嘩の前から起こっていたすれ違いが何なのかに気付いて、彼氏の気持ちを理解することができたら、仲直りする時に上手く話し合えたり、謝れたりできます。
彼氏の気持ちを理解するには、喧嘩をする以前の彼の状況をイメージするのが重要であり、
- 仕事の状況はどうたったか?(残業、休日出勤、人間関係のストレスなど)
- 友達関係や趣味などで睡眠時間は削られており、それを彼女から否定されてイライラしていなかったか?
- 喧嘩になる以前から、彼女の一言で不機嫌になることはなかったか?(例えば、彼女の「前にも言ったでしょ」「いつ、仕事は落ち着く?」などを言って、雰囲気が悪くなったなど)
- 彼氏の育ってきた家庭環境は?(母子家庭、厳しい両親に育てられた、一人っ子など)
などを振り返って、気になる点があればノートに書き出して、そこから「彼氏は、私に何を感じていたか?」とイメージできる範囲で書き加えるのがおすすめ。
頭だけで考えるよりも、思考が整理されるため、より深く彼氏の気持ちを理解することができ、上手く仲直りするのに役立てられます。
③彼氏と仲直りするのに必要な自己肯定感をつける
自己肯定感という言葉を聞いたことはありますか?
自己肯定感とは「自分が自分であることに満足し、価値ある存在として受け入れること」を意味し、これがなければ彼氏と仲直りが上手くできないばかりか、恋愛で幸せになるのも難しくなります。
自分を価値ある存在として受け入れなければ、常に不安を抱えながら生きていくことになります。
彼氏のちょっとしてネガティブな言葉に対して、悲しくなったり、イライラしたいりして、仲直りも上手くいきません。
自己肯定感が高められたら、自分の思いと同じように彼氏の気持ちも大切にできるようになり、カップルで価値観の共有もスムーズにできます。
自己肯定感を高めるのにおすすめなのが、自分をほめる内容を1日3つ書くこと。
例えば、
- 彼氏を放っておくのも大切だと思って、連絡を待てた。
- 落ち込むだけでなくて、仲直りする方法を調べられた。
- 気分転換をするために、友達と楽しい時間を過ごせた。
など、些細なことでも構わないので、1日3つ以上ほめるのを続けると自己肯定感が徐々に高められていきます。
音信不通な彼氏とスムーズに仲直りを進めるために、自己肯定感を高めることにチャレンジしましょう。
④LINEやメールを使用せずに謝る
喧嘩して音信不通になった彼氏に対して絶対にやってはいけないのが、LINEやメールを使用して謝ること。
ラインはカップルの仲を深めるのに欠かせないツールではあるものの、相手の表情や雰囲気が伝わらないため、誤解を生むのは珍しくありません。
例えば「ごめんね」を怒りながら言っているのか、反省しながら伝えるのかでは、受け手の印象は大きく変わりますが、ラインやメールでは言葉以外のことが伝わりません。
ラインを見た彼氏が、万が一「彼女は不機嫌にごめんねって言っている」と捉えると、既読無視や未読スルーされても仕方がありません。
一方で喧嘩をした後の彼氏が、彼女と会ってくれないケースもあるため、直接会って謝りたくても、謝れないこともあるでしょう。
ラインやメールで謝る時は「□□してごめんなさい。本当はLINEじゃなくて直接伝えたいんだ。私の思いも上手く伝わらないし、〇〇君にも失礼だと思って…。〇〇君が私に会うつもりになったら、教えてくれると嬉しい」などと伝えると良いでしょう。
連絡なしの彼氏と仲直りする時は、LINEやメールを使わずに謝り、仮に使用する時は直接会って謝りたいと補足するのが重要です。
LINEをした後に、彼氏に未読スルーをされてしまい「いつまで、返信を待てばいいのか…」と不安が強くなる女性もいると思います。
下記の記事では、未読スルーを待つベストな期間や対処法について詳しく解説しているので、気になる方はチェックしてください。

⑤彼氏に謝っても連絡が来なければ「放っておく期間」を作る
音信不通な彼氏に謝っても、無視されてしまうのは珍しくなく「私の謝り方が悪かったのかな…もう一度連絡した方がいいのかな…」と自分を責めてしまい、何度も謝ろうとする女性もいるでしょう。
しかし、彼氏に謝った後に期待した反応が得られなくても焦らないでください。
男性心理として、喧嘩をした後に沸き起こる強い怒りや悲しみといった感情があるうちに謝られても、彼女の謝罪を十分に受け入れられケースは多々あります。
男性は1人になることで、気分転換をしたり、物事を冷静に考えたりできるため、彼氏を放っておく期間を作ると、彼女の失敗や価値観の違いを受け入れる心構えが整ってきます。
ただし、放置しすぎると自然消滅する可能性もあるため、彼氏と喧嘩して連絡なし状態から自然消滅するまでの期間とは?を参考にしながら、彼氏と仲直りするタイミングを見つけていきましょう。
⑥喧嘩をした後に彼氏に気を使いすぎない
カップルで喧嘩をした後、彼氏の機嫌を気にしすぎてはいませんか?
真面目で彼氏思いの女性は「私が原因で喧嘩になったから、しっかり反省して、彼氏の機嫌を悪くしないようにしないと…」と気を使いすぎることもあるでしょう。
しかし、喧嘩をした後に、彼女から謝られすぎたり、いつも以上に気を使われたりすると「そんなに○○ちゃんを傷つけたのか…。俺だけが悪者みたいじゃないか」と気分を悪くする男性もいます。
彼氏が音信不通になった喧嘩の原因がわかり、あなたから謝ることができたのなら、いつも通りにコミュニケーションをとる方が、仲良しカップルにスムーズに戻れます。
⑦彼氏のことを否定せずに話し合いをする
連絡なしの彼氏を放っておく期間も必要ですが、避けては通れないのが喧嘩を解決するための話し合いです。
カップルの喧嘩の原因のほぼ全ては「価値観の違い」によって起きています。
価値観の違いによって起きた喧嘩は、カップルお互いの気持ちを理解するのが必要不可欠になるでしょう。
カップルで話し合う時に相手を否定すると、彼氏に心を閉ざされてしまい、また音信不通になったり、最悪の場合は自然消滅したりすることも…。
彼氏と気持ちのすれ違いを起こさずに仲直りするために、YOUメッセージではなく、Iメッセージを使用して話をしましょう。
例えば、1週間連絡なしという行為をした彼氏に対して、
Iメッセージの方は彼氏を否定せずに、あなたの思いを伝えられているのがわかると思います。
音信不通な彼氏と喧嘩別れにならないようにするためにも、Iメッセージを上手く使用して、彼氏と話し合いをしましょう。
【喧嘩をして1週間連絡なし】音信不通な彼氏の6つの男性心理
お互い好きで付き合ったはずなのに、1週間も連絡なし状態を続けられる彼氏の気持ちを、理解できないと感じる女性は少なくありません。
彼氏が彼女に対して音信不通になるのは、男性ならでは心理が隠されていることもあるでしょう。
ここでは、喧嘩をして1週間連絡なしの彼氏が抱く男性心理6つを解説します。
①喧嘩をした怒りで冷静になれない
女性は感情的になりながらも、話し合いを進めることはできますが、男性は脳の構造上、どちらか一方しかできない傾向が強いです。
イライラをぶつけて口論するか、冷静になって話し合いをするかのどちらかになりますが、音信不通な彼氏の男性心理は、怒りが強くて冷静になれないという思いが強いです。
冷静になれない時に彼女と連絡をとっても、再び喧嘩になると考えているため、あえてLINEやメールをしない彼氏もいるでしょう。
彼氏が怒りで冷静になれなくて連絡なしの状態であれば、冷却期間を置くのが必須になります。
あなたから連絡する場合は「今は喧嘩をしたばかりで、お互い冷静になれない期間かもしれない。だから、少し連絡を控えるね。落ち着いたらLINEでもいいので、声をかけてくれると嬉しいです」と伝えおくと良いでしょう。
1週間連絡がこない男性心理として、怒りの感情を沈めて、冷静になって喧嘩の原因を解決したいという思いが含まれているため、LINEやメールが来ないのを落ち込みすぎる必要はありません。

恋愛しているカップル、結婚している夫婦に関わらず、喧嘩をした時の冷却期間は必要だと感じるよ。俺の男友達も同じ考えで、特に男性は一人で冷静に考える時間を重要視していることが多い。



kenboと同居したばかりの時は、喧嘩をしても放置できなかったなー。今は慣れてきて、喧嘩をした後は少し放っておけるようになったから、私のイライラも少なくなったと思う(笑)
②自分がなぜ怒ってるのか彼女に考えて欲しい
明るくて物事をはっきり伝える女性には理解し難いのが「俺がこんなに怒っている理由を、自分自身で気付いてほしい」という男性心理。
音信不通な彼氏が自分が怒っている原因を、彼女に気付いてほしい理由は、
- しっかり彼女に反省してもらいたい。
- 彼女に同様の内容でイライラさせられて、同じことを何度も言いたくない。
- 自分が怒った理由を伝えて、彼女が傷ついている姿を見たくない。
などがあるでしょう。
このケースの男性は、喧嘩する前の彼氏の状況をイメージするで解説した方法を実践しましょう。
連絡が来ない彼氏の気持ちを今以上に理解することができたら、仲直り後に素敵なカップルになれます。
一点注意したいのは、モラハラ目的で連絡を無視する彼氏がいること。
モラハラとは「言葉や態度で相手の人格を否定して、心に傷を負わせること」であり、モラハラ彼氏と付き合っていても、恋愛で幸せになるのは難しいです。
今回の喧嘩以外に、著しく彼氏に傷つけられていることが多いのであれば、信頼できる友達などに相談して、別れるのも視野に入れるようにしましょう。
③音信不通にして自然消滅を狙っている
好ましいと言えない男性心理が、彼女との喧嘩をきっかけに自然消滅を狙っているというもの。
特に付き合う前からエッチをしてしまったカップルは、自然消滅狙いで音信不通になる男性が多くなるため、注意が必要です。
自然消滅を狙っている彼氏に対しては、まずはあなた自身の気持ちを整理するのが大切になるでしょう。
なぜなら、喧嘩の後に自然消滅を狙う男性は、中途半端な思いであなたと付き合っている可能性があるからです。
現在の彼氏と恋愛を続けるかを考える時は、
- 「彼氏がいないと寂しいから、○○君と一緒にいるのか」
- 「〇〇君と結婚して、一緒に人生を歩みたいか」
を自分に問いかけましょう。
その上で恋愛関係を継続したいのであれば、彼氏の連絡を待つだけでなく、色んな人との出会いも楽しんで、あなたの価値観を広げていくと良いでしょう。
特に社会人であれば、興味のある習い事にチャレンジをしながら出会いも楽しめると、女子力アップにもつながるためおすすめです。


④彼女から彼氏に謝って欲しい
男性は女性と比較すると競争意識が高く、勝ち負けにこだわる傾向があります。
そのため、音信不通な彼氏は「彼女から俺に謝ってほしい」という男性心理を抱いていることも。
1週間連絡なし状態の彼氏が、彼女から謝ってほしいと考えている場合は、あなたから謝った方が、効率よく仲直りができます。
ただし、全面的にあなたが謝ると「都合の良い女」になる可能性もあるため、「〇〇君に不快な思いをさせたのは、ごめんなさい。同じことを繰り返さないためにも、お互いの気持ちを理解した方がいいかなと思うんだけど…直接会って話すことはできないかな?」などと連絡してみましょう。
彼氏に嫌な思いをさせた事実は謝っていますが、喧嘩の原因がわからない状態で謝罪をするのは避けているため、対等な関係が維持しやすくなり、音信不通な彼氏と仲直りした後も良好な恋愛関係が維持できるでしょう。
⑤音信不通にした期間が長くなりすぎて連絡しづらい
家族と喧嘩をした時に、自分から話しかけづらいという経験をしたことはないでしょうか?
自らの行動や態度を一貫したものにしたいという心理を「一貫性の法則」と言いますが、この心理作用が働くと連絡なし状態を解消しにくくなります。
彼女と喧嘩をしたばかりの時に「俺からは連絡しない!」と感情的になり、しばらくしてから「そろそろLINEした方がいいかな…」と思っても、一貫性の法則が無意識に働き、恋人に連絡しない自分でいたいという男性心理が働きます。
さらに厄介なのが、音信不通の期間が長くなれば長くなるほど、一貫性の法則は強くなっていき、1週間以上連絡なしという状態が作られやすくなります。
音信不通にした期間が長くなり、連絡しづらくなっている彼氏に対しては、あなたからLINEやメールをするのがおすすめ。
連絡する時は「しばらく連絡が来なかったので心配だったので、LINEをしました」と言って、反応良く返信が来たら、いつも通りにコミュニケーションを取りましょう。
既にあなたは彼氏に謝っており、相手も怒っていない様子であれば、変に気を使わずに過ごした方が、仲直りはスムーズに進みます。
⑥仲直りの方法がわからなくて連絡できない
喧嘩をしてから1週間連絡なし状態にする男性心理として、仲直りの方法がわからなくて返信できないというケースもあります。
特にあなたの彼氏が、
- 恋愛に不慣れである。
- 今まで家族や友人と喧嘩をした経験がない。
- 優しい性格で普段はほとんど怒らない。
などがあれば、仲直りの方法がわからなくて、LINEやメールを無視している可能性があります。
彼氏から連絡が来ない理由が「仲直りの方法がわからない」であれば、あなたから素直に謝れば、相手からも謝罪の言葉が出てきて、あっさり仲直りできることもあるでしょう。
やや抵抗があるかもしれませんが、彼女から早めに謝るの仲直りのコツになります。
彼氏と喧嘩して連絡なし状態から自然消滅するまでの期間とは?
喧嘩をしてから音信不通な彼氏に対して行う対処法の中でも、放っておく期間を作るのは重要なこと。
一方で、放っておく期間が長くなりすぎると自然消滅するリスクも少なからずあります。
そこで、自然消滅する危険が高まる時期やその時期に応じた対処法を解説します。
【彼氏と喧嘩してから3日間連絡なし】冷却期間としては必要
彼氏と喧嘩をしてから連絡なしの状態が3日間続いても、全く焦る必要はありません。
喧嘩をしてから3日間は、あなたと彼氏の気持ちを整理するのに必要な期間だと考えましょう。
なんでも言い合って、たくさん喧嘩をした方が良いと言う意見もありますが、相手を傷つけながら口論するのは、カップルの関係性を悪くします。
少なくとも、相手のことを考えられる心のゆとりができてから話し合った方が、仲直りは上手くいき、恋愛関係を深められるでしょう。
彼氏に謝ってから3日間連絡なし状態が続いても、仲直りに必要な冷却期間だと考えて、LINEやメールの返信が来るのを待ちましょう。
【彼氏と喧嘩して1週間連絡なし】自然消滅を避けるのに重要なタイミング
喧嘩をしてから音信普通な状態が続いて1週間が経過したあたりから、彼氏にアプローチをするべきタイミングになります。
彼氏と連絡なし状態が1週間以上続くと、気持ちのすれ違いを修復するのが徐々に難しくなります。
なぜなら、
- 喧嘩後の激しい感情を冷却するには、十分な期間が経過している。
- 連絡なし状態が長期化すると、仲直りするモチベーションが下がっていく。
- 彼女から連絡がないことに失望する。
などを理由に、自然消滅が起こりやすくなります。
1週間を経過したタイミングで、LINEやメールで再度連絡を取り、⑦彼氏のことを否定せずに話し合いをするで解説した方法を参考にして、音信不通の彼氏と話し合いをしていきましょう。
【彼氏と喧嘩して1カ月連絡なし】自然消滅狙いのため、恋愛関係の整理をしよう
仲直りするために、悩みに悩んで色んな対処法をした結果、彼氏からの連絡なし状態が1ヶ月以上継続している。
このような状態であれば、彼氏はあなたとの恋愛関係を自然消滅させる目的で、連絡を無視していると考えて良いでしょう。
あなたの真摯な思いを受け止められない彼氏と付き合っていても、今後幸せになれる可能性は低いため、彼との恋愛関係を整理しましょう。
つまり、現在付き合っている彼氏に別れを告げるのをおすすめします。
彼女の連絡を1カ月以上無視する彼氏と恋愛を続けて結婚しても、信頼関係を築くのは難しいです。
現在付き合っている彼氏に対して、LINEやメールで「〇〇君と仲直りするために、今まで色んなことをしてきたけど、理解し合うことはできなかったね。自然消滅はすっきりしないから、私から言わしてもらうけど、〇〇君と別れさせてもらうね。今までありがとう」などとメッセージを送りましょう。
音信不通の彼氏と別れた後に「出会いを見つけるのが大変じゃないかな…」と不安になる女性は、手軽かつ安全なマッチングアプリを利用するのも悪い方法ではありません。
【筆者の体験談】カップルで喧嘩をして1週間以上連絡なしを貫いた理由とは?
実は筆者も、付き合っていた彼女に1週間以上連絡をしなかった経験があります。
1週間も連絡しなかった理由は、喧嘩をきっかけに彼女との恋愛関係に疲れてしまったから。
彼女と喧嘩をしたきっかけは、同居をする住まいを決める時でした。
立地優先の筆者と、新しくて綺麗な家が良いという彼女で気持ちのすれ違いが重なり、大喧嘩になります。
ここまでは、カップルにありがちな喧嘩だったのですが、彼女の親が仲裁に入ってきたことで事態が悪化していきます。
彼女の親からは「あなたの気持ちもわかる。でも、娘の気持ちも少しだけでいいから考えて欲しい」と言われます。
筆者としては「カップルの喧嘩は二人で解決していきたい」という思いが強いため、自分の気持ちを彼女に伝えました。
これに彼女は同意します。
安心したのもつかの間、彼女は自分の親に「彼氏がカップルの喧嘩は二人だけで解決したいと言っている」と伝えてしまいます。
言うまでもなく、彼女の親と筆者の関係性は最悪な状態に…。
しかし、彼女から筆者に対して謝罪の言葉はなく、どちらかと言えば筆者にひどいことをされたのだから、親に相談して当たり前と言う態度も見られました。
筆者は転職したばかりで様々なストレスがあった時期でもあり、彼女に「しばらく連絡するのを休ませてほしい」と伝えて、LINEするのをやめることに…。
その後、お互い2週間以上連絡しない状態が続きます。
実は筆者は、彼女に一言でもいいので謝ってほしかったという思いがありました。
気持ちのすれ違いを修復できないと感じた筆者は、自ら彼女に電話をして、別れを告げました。
その後は興味のあること、新しい出会いなどを楽しめるようになり、現在の妻と恋愛して結婚するに至ります。
筆者自身に至らない点はあったものの、自分の体験を振り返ると、連絡なしの彼氏と自然消滅を避けたいのであれば、相手の気持ちをイメージして「何に悲しんでいるのか」を考えて、謝ったり、話し合ったりする機会を早めに作るのが重要なのかと考えています。
まとめ~喧嘩後に1週間音信不通の彼氏の気持ちを理解しよう
彼氏と喧嘩をしてから1週間連絡なしの状態から、仲直りするには、
など7つの方法があります。
普段は優しい彼氏なのに、喧嘩になるとLINEやメールを無視して音信不通になるのは珍しいことではありません。
喧嘩の後に連絡が来ないのは、音信不通な彼氏の6つの男性心理が働いており、仲直りするきっかけをつかみにくいというケースもあるでしょう。
「自然消滅するのでは…?」という不安を抱くと思いますが、焦って行動するよりも、彼氏の気持ちを理解することから始めて下さい。
彼氏はあなたとの恋愛関係に「どんな不安があるのか?」「何に悲しんでいるのか?」かを可能な限りイメージして、できればノートに書き出しましょう。
彼氏の気持ちを少しでも理解できると、仲直りするために必要な行動が自然と行えるようになります。
一方で、彼氏の身勝手な思いや自然消滅狙いで音信不通になっていると気づいた場合は、新しい出会いを探すのも視野に入れましょう。
この記事を読むと、1週間連絡なし状態の彼氏との気持ちのすれ違いを少なくし、仲の良い恋愛関係を取り戻すことができます。
「彼氏と仲直りしたいけど、何も話してくれないから本音がわからない…」と悩んでいる女性は、下記の記事もおすすめの内容になっています。

